第6回サイバーフォレストシンポジウム「インターネットで繋げる森と海と学校」 | Cyberforest for Environmental Education (CF4EE)

第6回サイバーフォレストシンポジウム「インターネットで繋げる森と海と学校」



<主催>
 サイバーフォレスト研究会
 東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻斎藤研究室
 東京大学空間情報科学研究センター・空間情報科学連携ラボ

<後援>
日本環境教育学会


<日時・会場>
 2017年2月12日(日曜日) 10時~17時30分 東京大学柏キャンパス環境棟1階 FSホール

<参加資格・参加費・参加申込>
 参加自由無料/事前申込不要


<趣旨>
 森林環境教育のあり方やニーズは実施主体や対象者によって多種多様です。森林の現場体験の重要性のなか、サイバーフォレストや農学部フィールド遠隔教育では、デジタル技術を活用したデジタル教材の開発に加え、フィールドから直接教室にリアルタイムで講義を届ける試みを進めています。フィールドからのリアルタイム映像と現地教員からの直接かつ対話的講義という新たなコンテンツが、大学に加え、小学校・中学校での教育の場にどのように活かされるのかに焦点を当て、課題を整理し、その効果的な運用について検討します。
 本シンポジウムは、インターネット森林観察サイト「サイバーフォレスト」を活用した森林環境教育に関する総合的な研究情報交換のために2011年度から毎年開催しており、今回は第6回となります。今回は、サイバーフォレストの学校授業活用について、北海道演習林からの遠隔ライブ講義デモを体験共有して、それを踏まえて小中学校および大学での活用についてディスカッションを行います。「森」「海」「学校」それぞれの関係者が一堂に会し、圧倒的原生自然のコンテンツがインターネットを介して教育の場と繋がるにあたっての“見取り図”を、まずは描いてみたいと思います。


(↑画像をクリックして案内チラシをダウンロードできます↑)





<プログラム>

9:30 開場・受付

10:00 開会挨拶 斎藤 馨 (サイバーフォレスト研究会/東京大学新領域創成科学研究科・教授)

10:10 第1部: "Cyberforest" と "Sense of Globe" (コーディネータ: 斎藤 馨)
 10:10 サイバーフォレスト近況報告
       斎藤 馨 (東京大学新領域創成科学研究科・教授)
 10:25 イギリス・フランス研究交流と現地調査の報告
       斎藤 馨 (東京大学新領域創成科学研究科・教授)
       小林 博樹(東京大学空間情報科学研究センター・講師)
       下徳 大祐(東京大学大学院新領域創成科学研究科・修士課程2年)
     (1) SoundCampセミナー "Listening to The End of The World Live streaming the University of Tokyo Cyberforests and other remote objects"
      (Goldsmiths University London 校で開催)
     (2) LocusSonusセミナー "Formes d’écoute à distance et suivi big data de la biodiversité " LocusSonus Lab.
      (フランス国立高等美術学校; Ecole supérieure d'art d'Aix-en-Provence (ESAAix))
     (3) The Great Animal Orchestra 展示会見学報告 (パリ・カルティエ現代美術館)
 10:40 第1部終了

10:40 第2部: 森林ライブ講義実践 (コーディネータ: 藤原 章雄)
 10:40 東京大学演習林ライブ配信講義
       藤原 章雄(東京大学大学院農学生命科学研究科・助教)
 10:55 フィールドを教室に持ち込む農地情報モニタリング
       溝口 勝(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
 11:10 厳寒に生きる樹木 -東京大学北海道演習林からのハイビジョンライブ遠隔講義-
       尾張敏章(東京大学大学院農学生命科学研究科・准教授)
       坂上大翼(東京大学大学院農学生命科学研究科・助教)
 11:40 ディスカッション
 12:00 第2部終了

(12:00-13:00 昼食・休憩)
※昼食持参が便利です。食堂・コンビニ徒歩5分

13:00 第3部: サイバーオーシャン (コーディネータ: 小林 博樹)
 13:00 サイバーオーシャン構想
       佐藤 克文(東京大学大気海洋研究所・教授)
 13:20 サイバーオーシャン・船越大島ライブモニタリング復活構想
       斎藤 馨(東京大学大学院新領域創成科学研究科・教授)
 13:30 陸域海域統合型の野生動物装着型センサ・ネットワーク機構 in 福島
       小林 博樹(東京大学空間情報科学研究センター・講師)
 13:50 飯舘村の農業再生のためのICT活用
       溝口 勝(東京大学大学院農学生命科学研究科・教授)
 14:00 ディスカッション
 14:20 第3部終了

14:30 第4部: 学校セッション (コーディネータ: 中村 和彦)
 14:30 趣旨説明 中村 和彦(東京大学空間情報科学研究センター・特任研究員)
 14:35 小学校の事例紹介 -森林原体験と映像コンテンツの連携-
       伊東恵子・清水仁・奧山賢一(山梨県甲斐市立竜王小学校)
 14:55 竜王小事例の教育効果
       大塚 啓太(東京大学大学院新領域創成科学研究科・博士課程2年)
 15:10 中学校の事例紹介 -サイバーフォレストを生徒会活動へ-
       堀江 優太(茨城県神栖市立波崎第四中学校・教諭)
 15:30 子どもたちがサイバーフォレストに振り向く瞬間
       中村 和彦(東京大学空間情報科学研究センター・特任研究員)
 15:45 林学教育、林業教育
       岩岡 正博(東京農工大学農学研究院・准教授)
 16:00 新学習指導要領とサイバーフォレスト
       大辻永(東洋大学理工学部・教授)
 16:15 第4部終了

16:20 第5部: インターネットで繋げる森と海と学校 (コーディネータ: 中村 和彦)
 16:20 フロア・ディスカッション
 17:30 第5部終了

17:30 閉会

(交流会 17:50-19:10 環境棟5階ラウンジ (一人1,000円 学生500円))


※本シンポジウムは下記の成果発表を含んでいます。
 基盤研究(B) (26282203)インターネット森林観察サイトの拡充による自然学習授業案の開発(代表: 斎藤馨)
 挑戦的萌芽(16K12570) 圧倒的原生林ライブ配信・アーカイブが持つ国際的エンターテイメント価値の実証(代表: 斎藤馨)
 若手研究(A) (26700015) 手がかり情報のやり取りでつながり感を醸成するアニマルコンピュータインタラクション(代表: 小林博樹)
 挑戦的萌芽(16K12666)計算機を介した人と生態系のインタラクションによる野生動物の被曝モニタリング(代表: 小林博樹)
 若手研究(B) (16K16304)自然体験と気候変動学習を省察的に繋ぐ定点連日写真と常時録音(代表: 中村和彦)